ぶらり旅ー芭蕉先輩には負けませんよ~ー

ふらりと旅した先を勝手にご紹介しています。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

吉野山に行ってきた(4)

これは吉野山に言ってきた(3)の続きです。大雨が降った翌日はなんとか天気が回復しました。天気を気にしながら、がんばって色々廻る事にしました。まずは吉野山の最深部、奥千本へと向かいます。バスが出ているため、おいおいこんな所バスが通れるのかよ…

高野山に行ってきた(6)

これは高野山へ行ってきた(5)の続きです。金剛峯寺内で蟠龍庭(ばんりゅうてい) も見てきました。蟠龍庭(ばんりゅうてい)は弘法大師御入定1150年・御遠忌大法会の際に造園されたそうです。2,340平方メートルの石庭は、国内で最大級。石庭では、雲海の…

吉野山に行ってきた(3)

これは吉野山に行ってきた(2)の続きです。 当日雨が降っていたのですが、止んだかな〜と思いそのまま観光しようと思いました。 しかし、この坂を真っ白い雲が急に不気味な風とともに登ってきたのです。 怖かったので近くまで来ていた宿に駆け込みました。…

吉野山に行ってきた(2)

これは「吉野山に行ってきた」の続きです。お昼過ぎに着いたのでお腹が空いていました。そんな空腹な状態でロープウェイの吉野山駅に降り立つと・・・なんと駅の目の前で鮎を焼いて売っているじゃありませんか。あまりの美味しそうな匂いに耐え切れず買っち…

吉野山に行ってきた

吉野山(よしのやま)は奈良県の中央部・吉野郡吉野町にある吉野川(紀の川)南岸から大峰山脈へと南北に続く約8キロメートルに及ぶ尾根続きの山稜の総称、または金峯山寺を中心とした社寺が点在する地域の広域地名です(2004年7月、吉野山を含む「紀伊山地…

高野山へ行ってきた(5)

高野山へ行ってきた(4)へ行ってきたの続きです。ふ饅頭など食べまして、周辺をさらに散策していきますと、NHK大河ドラマで放送している平清盛に所縁のあるものが展示している高野山霊宝館を見つけました。 施設内には国宝21件、重要文化財143件、和歌…

橿原神宮へ行ってきた

先日、奈良県へ行ってきました。当初、別な目的地へ向かう途中だったため橿原神宮は通りすぎるだけの予定でしたが、電車の中に荷物を置き忘れた事が発覚!!。その荷物が橿原神宮前駅にある事が判ったため、駅で荷物を受け取り、そのまま橿原神宮へ向かう事…