ぶらり旅ー芭蕉先輩には負けませんよ~ー

ふらりと旅した先を勝手にご紹介しています。

宇治「平等院」へ行ってきた

 

平等院鳳凰堂の改修が終了したとの事でしたので行ってみました。

10円玉の図になっている事で一般的には有名ですが、皆さんはどういった建物かご存じでしたでしょうか。

実はあの藤原家の別荘だったのです。それを、永承7年(1052)、時の関白藤原頼通が、父 道長より譲り受けた別業を仏寺に改め、平等院としました。この年は末法末法(まっぽう)とは、仏教で、仏の教のみが存在して悟りに入る人がいない時期のこと。)初年に当たるとされ、末法思想が貴族や僧侶らの心をとらえ、極楽往生を願う浄土信仰が社会の各層に広く流行していました。その翌年の天喜元年(1053)には阿弥陀堂(鳳凰堂)が落慶し、堂内には、平安時代の最高の仏師定朝によって制作された丈六の阿弥陀如来坐像が安置され、華やかさを極めたとされています。現在は世界遺産にも登録されており、宇治の観光名所として超有名です。

 

f:id:anheike:20170129194131j:plain

f:id:anheike:20170129194227j:plain

 


ちなみに私が「鳳凰堂」と言ったのが「阿弥陀堂」で、中には「阿弥陀如来坐像」が座していらっしゃいます。

f:id:anheike:20170129194544j:plain

自由に入れるわけでは無く、申し込みをしてからなので順番待ちをする事があり、時間に余裕を持って行ったほうが良いと思います。

鳳凰堂の本尊阿弥陀如来坐像(像高277.2cm、髪際高242.3cm、木造、漆箔 )と長押(なげし)上の小壁(こかべ)に懸けならべられている52躯の菩薩像は一度見ておいて損は無いと思います。救いを求めて当時最高の技術で作られた作品には、時代を超えて関心する何かがあると思います。

 

ちなみにここは宇治茶で有名な宇治なので、周辺にお茶屋さんがたくさんあります。帰りに抹茶ダンゴとに抹茶のニシンそばをいただきました。

f:id:anheike:20170129200101j:plain

少々お高かったのお茶は購入していませんが、ほうじ茶くらい買っておけば良かったと今では考えています。次行ったら購入しよう。