ぶらり旅ー芭蕉先輩には負けませんよ~ー

ふらりと旅した先を勝手にご紹介しています。

「七里の渡し」へ行ってきた

愛知県名古屋市へ行った時に、東海道を少し歩きました。江戸時代の江戸・日本橋から京都・三条大橋に伸びる道で、浮世絵の歌川広重作「東海道五十三次」などで有名です。十返舎一九の「東海道中膝栗毛」に出てくる弥次さん、喜多さんのコンビをご存知の方も多いと思います。

七里の渡し(しちりのわたし)は東海道五十三次で知られる宮宿(愛知県名古屋市熱田区)から桑名宿(三重県桑名市)までの海路で、私が行ったのは宮宿側です。

熱田神宮からも徒歩圏ですので、興味がある方は覗いて見るのも良いかもしれません。

七里の渡しは1616年から始まり、名前の由来は移動距離が七里(約27キロ)だったからだそうです。現在は時々船でこの海路を渡るツアーやイベントがあるようですが、訪れた時にはそんな感じでは無く、公園として整備されているような雰囲気です。

f:id:anheike:20170504234125j:plain

 

七里の渡しの説明や、江戸時代の絵がありました。歌川広重では無いようです。

f:id:anheike:20170504234249j:plain

常夜灯

 

f:id:anheike:20170504234525j:plain

 

なんと芭蕉先輩と七里の渡しが関係があるなんて知りませんでした。名古屋鳴海の門人達との交流で歌を詠み、蕉風発祥の地と言われるきっかけを作った場所らしいです。

 

f:id:anheike:20170504235042j:plain

 

ドイツ人医師シーボルトもここに来事があるそうです。

f:id:anheike:20170504235830j:plain

 

向こうが桑名まで続いているのでしょうか。

f:id:anheike:20170504234956j:plain

f:id:anheike:20170504234155j:plain

時間とお金ができたら東海道を徒歩で旅してみたいと妄想しています。いつかここから桑名まで行ってみたいと思います。

 

 

新版・完全 「東海道五十三次」 ガイド (講談社+α文庫)

新版・完全 「東海道五十三次」 ガイド (講談社+α文庫)