ぶらり旅ー芭蕉先輩には負けませんよ~ー

ふらりと旅した先を勝手にご紹介しています。

「銀閣寺」へ行ってきた

熊野若王子神社をお参りした後哲学の道にある「叶匠寿庵京都茶室棟」で休憩しました。ちなみに風情のある門をくぐって入るため、滅茶苦茶値段が高いんじゃないかと最初びびりましたが、そんな事も無かったです。奥が茶房になっており、とても落ち着いた感じでした。

 

「ぜんざい」をいただきました

f:id:anheike:20170306214150j:plain

大納言小豆を土鍋で炊き上げ、小豆の風味を生かした上品なお味でした。

 

その後、「哲学の道」を進み、お寺や神社を横目に銀閣寺」まで行きました。昔一度来た事があったのですが、何だか参道にオシャレなお店が増えた気がします。

 

ちなみにご存知の方も多いと思いますが、「銀閣寺」は「金閣寺」と違い、銀ではできておりません。正式名称を「東山慈照寺といい、「相国寺」の塔頭寺院の一つです。銀閣寺を創建したのは室町幕府8代将軍の足利義政で祖父である足利義満が建てた北山山荘(金閣寺)を参考に、東山文化の代表東山山荘を造営したそうです。
東山山荘の楼閣建物を「銀閣」と呼ぶことから、寺院全体が銀閣寺と称されているそうです。つまり通称ですね。 金閣、「飛雲閣西本願寺境内)」とあわせて京の三閣と京都では言われているとの事。

 

銀閣(観音殿)

f:id:anheike:20170307010029j:plain

銀閣寺を代表する建物が銀閣(観音殿)です。皆さんも銀閣寺と言えばこの建物を思い浮かべてると思います。銀閣は2層構造で初層は「心空殿」といわれる住宅風様式を取っており、上層は「潮音閣」といわれる禅宗様(唐様)の仏堂になっています。現存する唯一の室町期・東山文化を代表する楼閣庭園建築だそうです。

 

庭園

f:id:anheike:20170307010225j:plain

銀閣寺の庭園は銀閣(観音殿)前に広がる錦鏡池(きんきょうち)を中心に池泉回遊式庭園を形作っています。この庭園は西芳寺(通称:苔寺)」の庭園を模して造ったと言われているそうです。残念ながら現在の庭園は江戸時代に改修されたもので、創建当時とは異なっているそうです。

写真の手前は、砂を波形に盛り上げた「銀沙灘(ぎんしゃだん)」、奥の山は円錐型の「向月台(こうげつだい)」と言われています。この形になったのは江戸時代後期との事ですが、昔はどんな形だったのでしょうか。

 

 本堂(方丈)

f:id:anheike:20170307010248j:plain

 正面にかかる額には「東山水上行」と書かれています。

本尊として「釈迦牟尼仏」が安置され、江戸期の南宋画家の巨匠、「与謝蕪村(ヨサブソン)」、「池大雅(イケノタイガ)」の襖絵が所蔵されてます。

 

さらに奥には阿弥陀如来を祀る阿弥陀堂である「東求堂」(国宝)があります。

その奥には庭園と山道があり、山腹にはきれいな湧水があります。「お茶の井」と呼ばれ、今でもお茶会の水として利用されているそうです。足利義政が茶湯として利用したそうなので、まさしく室町の頃から利用されている歴史のある場所ですね。

時間と体力があれば、ぜひ庭園を見てまわっていただきたいと思います。

室町時代の面影を感じられる場所だと思いますよ。

【線香 お香 香水線香】松栄堂 京五彩★ゴクラク堂★

 

開運! 京都パワスポ散歩

開運! 京都パワスポ散歩